当HPは、〈愛大唄をつくる会;創設期1976-80〉のコミュニケーションサイトです。 since2012 |
![]() |
【開設にあたって】 あの頃僕たちには、心地良い場所があった。そして、そこから「我が青春の歌」は生まれていった…。 ♪自分の唄は自分で作り、楽しく歌おうキャンパスで、あなたも私も、みんな一発やってみよう!上手や下手は関係ないさ、演歌にフォークにポップスに何でも作ろう、みんな一発やってみよう!♪ 1976年6月創立〈愛大唄をつくる会〉そのテーマソングが全てを語る。ギターさえ満足に弾けない、音楽的には素人ばかり。週に数回、集合場所は教養棟のロビー。でも練習ではなく遊びの相談。「今日はボウリング?飲み会?…」、別名“娯楽研究会”とも言われていました。でも「下手でもいい、今できることを思い切って一発やってみよう!」という想いがメンバーそれぞれの個性を引き出し、少しずつ形になっていきました。なかでも異彩を放つ会長作の演歌・御当地ソングを売りに、他のサークルにはないユニークさで勝負!、♪演歌にフォークにお笑いに…♪これぞ〈唄をつくる会〉の真骨頂となったのです。 何もなかった場所に集まった仲間、さらに仲間が仲間を呼ぶ。商大からの助っ人、金さんのマンドリンやバンジョー、さらに横田さんのピアノなどの伴奏が加わり少々音楽らしく…。また詩を一般募集して生まれた唄・仲間もたくさん、いつもサークルを応援してくれた友人・ファンもいました。なかには夜の居酒屋で唄を聴いてくれたオヤジさんやスナックのママさんも…。 仲間の輪は広がり、多くの人たちに支えられ、小さな教室で開いた「新曲発表会」はいつしか「コンサート」と呼べるようになっていました。お陰様で本当に楽しい学生生活を送ることが出来ました。 自己満足ではありますが、創造する喜びと多くの仲間たちとの永遠の友情を与えてくれた、そんな場所だった〈唄をつくる会〉 もう一度、あの頃を共有してみませんか? Let's go on a time trip ! 【text by SHISSAN】 〈唄会ページ管理人より〉 このたび、SHISSAN大先輩より膨大なデータをお寄せいただき、創設期の唄会アーカイブス特設ページ開設となりました。私自身、その “驚愕の内容”に畏怖の念を抱くとともに、約1年前、当ページを開設したことによって繋がった〈人の縁の不思議〉を感じずにはいられません! 「それぞれの時代に多くの“それぞれの想い”があり、そのお蔭で私達後期唄会メンバーも存在したのだ」と感動を新たにしています。 遂にその全貌の多くが明らかとなりました。どうぞリスペクトと共にお楽しみ下さい。(umraut, 2012年8月) ・Some Rules ① 当ページは、主に〈名曲保管室〉〈懐かし写真館〉〈掲示板〉で構成していきます。 ライブラリーは、管理人が所有する秘蔵テープや写真から出典しますが、関係者間では 著作権/肖像権などは緩やかに互いが許容するもの、とさせて下さいませ。勿論、掲載を 差し止めてほしい場合は、管理人が責任を持って対応しますのでメールを頂ければ幸いです。 音源は、mp3ファイル形式で徐々にupしていきますのでリクエストや、貴重な“ブツ”が お手元に眠っていましたら、下記アドレスへ添付にてご提供ください(テープやMDでも可)。 ② 掲示板へのコメントは、フルネームでの実名はお控え頂き、メンバー間でのみ個人が特定 できるようなニックネーム(よっちゃん、キヤマさん、しのさん、など)でご投稿ください。 また、通りすがりに当ページへお越しの方も、興味があればご自由に書き込みOKです。 ③ 当ページ以外での音源及び写真の無断転載/使用は固くお断り申し上げます。 ④ 後期唄会(1981~)のページはこちらへジャンプ それでは、お楽しみいただければ幸いです!〈当ページのテーマソング みんな一発やってみよう 〉 -2012年 8月、管理人; umraut ・メールアドレス;umraut@hotmail.com・管理人HP;dis-Piano |
〈最終更新のお知らせ〉 ・2015年01月14日、SHISSANのビデオムービー(YouTube Channel)を〈Extra〉へ追加しました。 ・2014年06月04日、ターさんからのビデオムービーを〈Extra〉へ追加しました。 ・2014年04月28日、Sioさん せれくしょん & More Data を追加しました(久々の更新です!) ・2012年08月23日、名曲保管室Extraを更新しました! ・2011年10月11日、ホームページを開設しました! |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Copyright(C) 2011 Umraut Music Office All Rights Reserved. |