名曲保管室 (セレクション 2)        ⇒ ホームへ戻る

(下線を左クリック後再生不可の際は、下線を右クリックし、〈対象をファイルに保存〉後、お聴き下さい)



 ・01 みんな一発やってみよう  (Allmembers)
  (上手や下手は関係ないさ。演歌にフォークにポップスに…。創立時からのテーマソング)
 ・02 歌があるから(Let's make a song!)  (Allmembers,1977)
  (テーマソング第2段。“歌があるから仲間になれる、歌があるから愛が生まれる…”)
 ・03 君には、いるか  (Allmembers)
  ('74、SHISSAN高校時代の作品。キャンプファイヤーを囲み、みんなでジェンカ…、のイメージで)
 ・04 雨が降ったら (Eiji-kun & SHISSAN,1977)
  (2年目の学祭でのヒット曲。エイジ君の代表曲となりました)
 ・05 ふたつの季節に  (Ohmoto-san & Gui.Nakajima-san)
  (当時メンバー外の方たちから多くの詞をいただきました。飛鳥未夢さんもその中のひとり。Nakajima-kunのギターアレンジにも注目)
 ・06 冬の春  (Kawanaka-san)
  (個性派キャラのステージで人気独占!身体に似合わずメルヘンチックな歌も…。この曲はその代表作品)
 ・07 湘南の渚  (Kameda-san & Gui.SHISSAN)
  (カメニーのステージは、ものまねがメインでした。フランク永井とか…。そして最後に1曲オリジナル)
 ・08 やさしい気持ちで・・・  (Iga-yan & Gui.SHISSAN)
  (サークルでは作詞担当。この曲も自作です。曲はSHISSAN。太田裕美のピアノ弾き語りをイメージして…)
 ・09 言わないで  (Peko-chan & Gui.SHISSAN)
  (何と小田君の作詞です。ボーカルのペコちゃん、SHISSAN、Yokota-sanと3人で「アスター」としてPOPCONにも参加)
 ・10 もう何も  (Yokota-san & Gui.SHISSAN)
  (専属ピアニスト。学外コンサートやアスターで活躍。学内ではピアノが無いのでボーカルも。貴重なフーチャンの歌声です)
 ・11  瞳のささやき  (Sugihara-san & Gui.SHISSAN)
  (Sugihara-sanの自作曲代表作品。3年目の学祭より。第2回引退興行ではピアノ&コーラスが入りました)
 ・12  愛の汽車  (To-yama-san)
  (商大からの助っ人「金さん」の処女作。ウェスタン調。金さんは、ギター、マンドリン、バンジョーから三味線、尺八まで何でも)
 ・13  人生歌   (Ishimaru & Kinta-san)
  (荒木“小田”・みつまさき“義”コンビ作のド演歌を松山康二“石丸”が歌い上げます。伴奏には、ギター・マンドリン・大正琴を使用)
 ・14 男花   (Oda & Kinta-san)
  (♪一度決めた道ならば、男命を賭けて行く…♪正一演歌の決定版。作詞者本人の歌唱バージョンで)
 ・15  まよい   (T.Ogasawara & To-yama-san)
  (金“遠山”さん・ターさんコンビの「金太」は多くの名曲を生みました。特にこの曲はアレンジもバッチリ!)
 ・16  残香   (Nakajima-san)
  (詞も曲も凝ったものが多いNakajima-kunの作品のなかで最大のヒット曲。まずイントロから…、う~ん聴かせてくれます)
 ・17  こぼれ星   (Kamei & Matsuda-san)
  (唄会初のデュエット曲は、新ジャンル・クラシック調。とにかくふたりの息がぴったり、お聴き逃しなく)
 ・18  いけませんか   (SHISSAN & Pf.Yokota-san)
  (SHISSAN、1回生の時の作品。なので個人的には一番多く歌ったかな?この曲でPOPCONにも参加しました)
 ・19 松山観光小唄   (T.Ogasawara-san & Banjo Tohyama-san)
  (ターさんの代表曲。そして唄をつくる会の代表曲と言っていいでしょう。実にうまくできています。本当に即、松山観光に使えそう)
 ・20 「愛大唄をつくる会」数え唄    (Allmembers)
  (演歌調ですが、SHISSANの作品です。TV出演した時、諸口あきらさんの「バカ唄でも数え唄でも何でも作れ」って言葉からできた曲です)
 ・21  覚えておこう (See You Again)    (Allmembers)
  (1番は在校生が、2番は卒業生が、そしてサビは全員で歌う卒業ソング。同じ一期生の卒業を、SHISSANとターさんが在校生として見送るのでした)
 ・22  松山物語  (Allmemmbers)
  (唄会を代表する最大のヒット曲。原曲は“大阪物語”。Liberty Sound出演をきっかけに地元向けに歌詞変更し大うけ!)

Copyright(C) 2011  Umraut  Music  Office  All  Rights  Reserved.
inserted by FC2 system